和田山精機株式会社

採用情報

Recruit
つくるを「つくる」
モノづくりのプロフェッショナルへ。
挑戦が、あなたを変えていく。
製造職
募集職種
・製造系
給与
<2026年度>
高卒)月給:192,000円
大卒)月給:220,000円
諸手当
通勤手当、役職手当、子供手当、営業手当、職能手当
昇給
年1回(7月)
賞与
年2回(7月、12月)
勤務時間
8:00~16:45
休日
年間115日(週休2日制、GW、夏季休暇、年末年始、他当社カレンダーによる)
休暇
年次有給休暇(初年度10日/最大40日)
福利厚生
勤続表彰、退職金、昼食補助
はぐくみ企業年金、従業員専用トレーニングジム
妊活・不妊治療に関する相談窓口設置(にしたんARTクリニック)
その他

平成30年「従業員用トレーニングジム」が完成しました!

 

従業員用トレーニングジム

くわしくはこちらをご覧ください

日本のものづくりを支える
誇りある仕事に、
あなたも挑戦しませんか?

当社では、日本のものづくりを支える自動車部品の金型製造技術者を募集しています。

精密な技術が求められる金型製造は、高品質な自動車部品を生み出すために欠かせない重要な役割を担っています。当社は、最新設備と熟練の技術者を備え、確かな品質を提供することを使命としています。

未経験でも安心!

実際の業務を通じて、経験豊富な先輩社員が丁寧に指導します。現場で技術を学びながら、一歩一歩確実にスキルを身につけることができます。
ものづくりが好きな方、細かい作業に集中できる方、技術を磨いて成長したい方を歓迎します。未経験でも、一つひとつの仕事を学びながら、確かな技術を習得していきましょう。

この仕事を通じて、あなたの技術が未来の自動車づくりを支える力となることを期待しています。ぜひ、私たちとともに金型製造の世界へ踏み出しましょう!

先輩の声
つくる 「喜び」と「やりがい」を求めて日々挑戦
製造部 1 課 N
担当している業務内容
つなぐ技術、仕上げる誇り

製造部1課の研磨係に所属しているNです。
研磨機を使用し、製品を削る作業を担当しています。
日々の業務では、製品の精度を保つために細心の注意を払っています。特に、研磨加工は仕上げの品質を大きく左右するため、高度な技術と経験が求められます。
中には、1/1000mm単位の精度が求められる製品もあります。
機械ごとの特性を十分に把握し、それぞれに適した加工精度を追求することが重要です。
製品に応じて加工条件を調整し、最適な治具を選定しながら試行錯誤を重ね、その精度を実現しています。

この仕事のやりがい
挑戦がスキルを磨く

「挑戦することがスキルアップにつながり、それが喜びややりがいになる」
そう考え、日々挑戦を続けています。

旋盤加工の「挑戦」と「成長」
製造部 2課 Y
担当している業務内容
加工技術の習得

製造部2課の旋盤係に所属しているYです。
NC旋盤を活用し、プログラムを作成して粗加工や仕上加工を行っています。
図面の形状を理解し、完成形をイメージしてプログラムを作成します。入社当初は形状を十分に理解できず、誤った加工をしてしまうこともありました。しかし、先輩方のサポートのおかげで、現在では一人で考えながら適切に加工できるようになりました。

この仕事のやりがい
加工への挑戦と、やりがいのあるモノづくり

複雑な形状や厳しい公差を求められる加工もあり、技術的な挑戦が求められる場面もありますが、その分やりがいのある仕事です。日々の業務を通じて技術を磨き、より多様な加工に対応できるよう努力を続けています。

放電加工の「魅力」と「学び」の活用
製造部 3課 F
担当している業務内容
放電加工で活かす、学生時代の知識と情熱

製造部3課の放電係に所属しているFです。
型彫放電加工機を使用し、切削加工では困難な硬い素材や複雑な形状の製品を加工しています。
ものづくりや機械に興味があり、専門学校を卒業後、和田山精機に入社しました。
放電係では製品の加工だけでなく、加工に用いる電極や治具の図面を描くことも重要な業務のひとつです。学生時代に学んだ製図や工作機械の特色に関する知識を、日々の業務で最大限に活用できています。

この仕事のやりがい
技術を磨き、次世代へつなぐ

加工方法や図面の読み方など、まだまだ学ぶべきことが多くありますが、これからも努力を重ね、身につけた知識と技術を次の世代へつなげていけるよう努めていきたいと考えています。

「難しい」に挑戦する私でありたい
技術部 生産技術係 E
担当している業務内容
金型の形を創造し、図面に反映させる仕事

私は生産技術係に所属しているEです。
お客様から注文の入った金型の図面を製造部が加工しやすいように描き直す仕事をしています。

以前は工程管理係に所属しており、今の仕事とは全く異なる内容だったため、最初は不安を感じていました。
しかし、部署の先輩や上司が私の周りに集まって熱心に説明してくれたり、実際に金型や工具を見せてもらったりすることで、今では簡単な形の図面を任せてもらえるようになりました。
図面だけで金型の形を想像し、社内の加工ルールを覚えて図面に反映させるのは大変ですが、様々な形の金型を見たり、いろんな部署の加工の話を聞けたりするのは非常に興味深いです。
教えてもらいながらになりますが、これから複雑な図面も任せてもらえるように頑張りたいと思います。

楽しい職場で私らしく働いています
生産管理部 工程管理係 K
担当している業務内容
心配りを大切に

私は工程管理の中で、お客様から頂いた図面と弊社の技術が描いた図面の管理業務をしています。

普段から整理整頓を心掛けて、手配時に誤った図面が出ないようにしています。
お客様から来た図面をそのまま手配するのではなく、
「過去にこんな履歴の図面がある」
「同じ図面の番号だけど手描きがしてある」などの心配りが大切だと感じています。
皆が気持ち良く仕事出来るように、これからも心を添えて図面を出していきたいです。

「やりたい」を叶える為に自分ができること
営業部 営業係 N
担当している業務内容
製造での経験を活かして営業へ

営業部営業係のNと申します。
私は製造部で新卒から4年間働いた後、営業部への配属となりました。
ものづくりをしている中で
「この部品はどんな使われ方をしているのだろうか」
「営業としてお客様と直接関わりたい!」という思いが強くなってきて、会社側に伝えました。
私なんか若造の意見をすぐに尊重して頂き、各部署での研修を経て営業部に配属となりました。
営業部配属後は、現場で学んだ知識が大いに役立ち、営業活動を支える土台になっています。もちろん、まだ学ばなければならないことは多く、大変な案件もありますがとても充実しています。
このように、和田山精機は社員一人一人の意欲を尊重してくれます。
私は、若手社員として、自分たちの世代が活気づけ、自分も会社も成長させていけるように頑張りたいと思っています。
成長できるか否かは自分次第です。一緒に成長できる仲間を私たちは待っています!

Topに戻る